巡拝と御朱印
フレーム表示されない方はここをクリックしてください!

霊場、札所の巡拝方法
山門で本堂に向かって一礼。
手水場に行き身を清める。
柄杓を右手に持って左手を洗い清め、柄杓を左手に持ち替え右手を洗い清める。
柄杓を右手に持ち替え、左手に水を注ぎ、その水で口をすすぐ。
柄杓を直接口に付けてはならない。
再度左手を洗い清め、最後に柄杓をすすぐ。
鐘楼にて鐘を打つ。
寺院によっては一般に認めていないところもある。
参拝後には「戻り鐘」といって縁起が悪いので打たない
本堂へ参る。
灯明をあげる。灯明台にろうそくをあげる。灯明台の上部から奉げるのがマナー。既に灯っている灯明から火を受けるのは、先に灯した参拝者の業を受けるものであるとされており、縁起が悪い。
線香をあげる。一般に3本(「身・口・意」を意味する)揃えてあげる。これも、自分があげた灯明以外から火を着けない。
賽銭は「気持ち」で良い。
お経を納める。
経を暗記していても、納経の趣旨から経典を読みながら読経する事。
私は開経偈、般若心経 、十句観音経・観音経のどちらかと回向文と順に読経しています。
謝意をこめて一礼
納経所にて納経料金を納めて御朱印をいただく。
山門で本堂に向かって一礼。